News2024

醤油のふたの外し方

モンキーレンチを上の端に当てて逆回しする。左ねじが切ってある。

トランプ関税は国内への投資と雇用増狙い

早速自動車関連は一ヶ月延期。ウクライナの防空システムを麻痺させるのだけはやめてほしい。偉い大統領がいるのも困りもの。

SCOTUS 5-4 rebuke

何。面白い。Tはthe。共和党大統領指名者2名がUSAID支払い停止に反対した。

国家元首が招待国の国家元首を公開罵倒

ありえない。天皇陛下が招待した賓客を日本語で罵倒することある?「あんたは世界大戦を起こそうとしてる変態。」議会で通した予算を執行しないこともできるというのがカード。困っている国の足元を見て、15兆円援助したので50兆円分の権益を出せという文書に署名させようとしている。さすがビジネスマン上がり。英語の会談の模様が世界に伝わって世界に利益をもたらしたしたのはZelensky。アメリカの現政権がどういうものかがよくわかる効果があった。日本も3年戦時下となり九州と北海道を占領されて和平となったら援助されたお金の3倍は請求される。

ウクライナへの米国の援助

結構いろんな数字が出ている。350 billion(3500億ドル)とトランプ氏が言い、実際には182.4 billionが議会などで認められて、83.4 billionが支払われたらしい。まだかなりが未執行らしく、それをめぐって執行者が好き勝手にできるという状況。また、実際の予算措置だけなら119 billionで差額の63.4 billionはすでに米国内にあった砲弾などを換算したものという評価でいろんな数字が報道では出てくる。商売上手な米国のことだから、実際以上に貢献しているように見せかけて、実利を掠め取るやり方はロシアも顔負けかも。

スプラ3の昇格戦

BからAになる昇格戦が連敗。どうも昇格戦の前はBの人だが、昇格戦はAの人との対戦となるらしい。運が良くないと勝てそうにない。特に大変なのがガチホコ。鉾わりのプロみたいにな人が相手になることが多い。鉾わりでワイプアウトで敗戦という流れ。メモリープレイヤーをみると昇格戦の参加者は異次元のレベル。最後に逆転された動画をみるとゴールの手前に落ちていたのを入れられて終わった。残念だがこれは自分の力でギリギリになったわけでもない。2勝2敗でその後負けたのが「RALN-WTTY-JP2X-QX9J」。これって誰でも再生できるのかな。これをみるとようやくルールがわかった。ガチアサリを入れられると、アサリを入れることのできる間は相手コールに行ってもガチアサリは入れられない。自分のチームがゴールしたガチアサリはそれが色が変わって相手が使えるようになる。ルールをわかってない人が昇格は無理ですね。今までは確実にウデマエポイントが上がるオープンだったが昇格となるとずっとチャレンジで行くのが良い。運よくAーになったが月末まで600ポイント上げないとまたBに落ちる。またBからですね。Aに上がると唯一いいのは連敗してるとハイレベルの人がチームに来る。桁違いの実力をメモリープレーヤで見ることができる。

エリアとほこは有利な状況と逆のチームがスペシャルが溜まりやすくヤグラとアサリは乗っている方、持っている方が溜まる。ただし乗ってない時、両方持っている時は負けている方が自動で溜まるらしい。そんなことは意識してなかった。

ウルトラショットを打つときに焦ってしまうのか狙った方向と90度ずれて発射してしまうことが多い。これが起きた時には殆ど負ける。大事な場面でよく起きる。どういう仕様になっているのか知りたい。感度を1程度に抑えても起きる。

VSDL交換機の廃止

マンションにはeo光のVSDL交換機がありそこから電話線を使って居間にインターネット接続装置が置いてある。ところが光回線に切り替えるとなると、本棚で塞がっている子供部屋に電話線が最初に来ており、そこから居間まで全ての部屋の電話線コンセントを経由して引かないといけないため、4LDKの全ての電話線コンセントにアクセスする作業スペースを開けて欲しいと工事の業者に頼まれた。そうなると子供部屋にインターネット接続装置を置くと楽になる。居間は作り付けの家具が設置されていて作業スペースを作るのは不可能に近い。大量にある物を移動するのは大ごと。頭を抱える事態。

いつも見てるYouTube

Denys Davydovという人のをいつも見てるけど、今日のトランプ大統領のツイッターにはびっくり。Zelensky大統領は正式に選ばれておらず、「独裁者」と呼んでいる。ついでにSandars上院議員のもみたが、全く賛成。世の中変になった。自動車の25%関税は甘んじるべきかなとも思う。Authoritarianの皆様に支配される世の中が近づいている。GDPが0.2%下がっても我慢しよう。日本の対米外交もただすり寄るだけではいかんのではと思う。誰が何を言っているのかをもう少し見極めた方が良い。

確定申告3年目

去年やったので今年は楽だった。個人年金など必要経費分が引けることなど注意が必要。医療費はかかった費用が少なく控除はなし。所得税の物価高騰分が一人当たり3万円なので、この辺りでも還付額は増える。確定申告しないとお金の損。

Life Cardの毎月引き落とし

息子がライフカード側とチャットで連絡を取ったところ、AUの携帯の保証サービスの代行をライフカードが代行しているだけだとわかった。保証サービスを解約すれば引き落としは止まるらしい。

なぜか息子の名義の銀行口座から毎月700円あまり不明な引き落としたがある。口座名と口座番号を問い合わせフォームに流す気にはなれない。カードと口座番号の紐付けはカード会社にしかないはず。直接電話するしかなさそうだが、人が応対するのは9時半から17時半までらしい。10年前に息子が福岡にいたころから落とされているのに今頃気づいた。通帳はこちら側にある状態。カードはない。

京都消費生活総合センターに相談したら、ライフカード対応窓口の電話番号は教えてくれた。ただ本人でないと対応できない模様。本人がやらないとどうにもならないようだ。


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS