FrontPage

去年はDAQでpythonも使ってたので復習

pythonの仮想環境が使えるように以下の頁の通り自宅のlinux練習マシンにanacondaを入れてみた。.bashrcに自動でセットされた。個別のディレクトリに環境が配置された。

https://www.kkaneko.jp/tools/ubuntu/anaconda.html

anacondaのbaseがpython 3.7.7となった。その上でtellopyをその環境でgit cloneでいれて前のように飛ばしてみたところ、videoがエラーだがjoystickは動作した。右ボタンで離陸、左ボタンで着陸、左スティックが上下と回転、右スティックはドリフトでいわゆるモード2。openCVのversion不整合?aptではOpenCVは3.2?

File "<stdin>", line 1, in <module> cv2.error: OpenCV(4.2.0) 

AutoCADの練習

最初のtutorialをやってみている。線分を描く、トリムのオブジェクトを選択など続きの動作が想定されている時、コマンドのインストラクションを見ながらやっていくが、操作の終了を指示するためには右クリックしてメニューを表示してEnterを選択して終了する。これがわかってないと色々困る。また、オフセットの時は最初にオブジェクトを選択しておくのが、今やっているバージョン。ビデオではオフセットを選んだ後、選択してるように見える。


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS