http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/intercomp/logic/nand/cmosnand1.htm
数学は、グラフを利用して、数学概念を視覚的に表示することにより理解しやすくなる。
図形データがライブラリで供給されている例としてxfigを利用してみる。 これはXWindowとよばれるUnixのアプリケーションなのでCygwin環境から利用する。京都教育のCygwinのXWindowの初期設定ファイルは.Xresourcesだが、このままだとxfigが動かないので、.Xresourcesを編集し、Figという部分が先頭に来る行をコメントアウトする。行の先頭に半角でびっくりマークを二つとスペースを入れる。
start Cygwin startx ktermのWindowをアクティブにする xrdb < .Xresources xfig &
Windowsの動作状態を調べるのに有効なプログラムはTask Manager。デスクトップに何も表示しなくなったときにでもCtl+Alt+Delで起動できるので、修復作業ができる。今回はこのプログラムを使い、メモリーの使用状況、常駐プログラムとその役割を調べる。