News2023

スプラトゥーン3のナワバリバトル

最初は梅田家のフレンドでコーチしてもらいながら始めた。武器はラクトとNZAP92を勧められた。ようやく、一人でもプライベートマッチに参加するようになった。キルされると自陣が塗り捲られるのでかわす技術がいることが分かった。筆とローラーは自在に動けるので相手の動きを読む必要がある。隠れるのも手だがちかいところからだとやれられる。できればボムとかでダメージをとってから。中央をとって敵陣の近くを塗れば有利になる。ビンチを打開するには複数のキルをとる必要がある。これはかなり難しい。できたことはない。シャープマーカーは塗れるが飛ばないし相手に4発当てないとキルは取れない。向こうにシュータがいると射線を見たら回避行動が必要。一発でやられるので。向こうが自陣に攻撃してくるときはスペシャルを持っていると思ってよい。相手に気付かれずに隠れることができると有利になる。

自分で料理

家内が娘の手伝いに行っているので自分で料理する。忘れないようにリンクを作っておこう。「タサン志麻の小さな台所」

https://news123.work/gourmet/kyounoryouri240223/

late2009のiMac

2018年ごろにHDDからSSDに換装したもの。いまだにHigh Sierraで、なんとかするべく、MacBook Airに繋いでいたTime machineのHDDを繋ぎ変えた。2018年以来全く繋いでなかったので、点滅が止まらない。Catalinaにすると今年の末までサポートがあるらしい。しかし、日本語入力ができなくなるらしいので、やめる。更新するならmac miniですかね。

富山でコブに挑戦

娘に男の子が生まれたので。一安心となり、富山の実家でコブに挑戦。youtubeの小保内雅之「コブ斜面に初挑戦」を見ると、基本は横滑り、ストップ動作、切り返しとある。ビデオでは簡単そうだが、明日やって見たい。->朝のうちはコブが浅かったが昼には深くなって腰をしたたか打って終わり。立山山麓でコブを滑っている人は毎週末にスぺっている人たちなのでコブの間隔が狭くて深い。緩斜面の浅いのだけ滑るべし。

dynabook G83/DN再び

富山で正月を過ごしたが、また家族のノートPCの電源が入らない。またWorldPlusのをアマゾンで買って交換したが症状は同じ。京都に帰って、自分の電池と交換した。自分のノートPCは正常みたい。家族のは電源は安定して入るが、左側の充電ランプが点灯しない。そこでネットで調べると以下のページの対策があった。やってみると充電ランプがついた。一安心。

https://dynabook.biz/battery/27681/

元旦の地震

午後4時10分に能登半島地震があったが、かなりひどい揺れで裸足で玄関を飛び出した。かなり前の耐震診断では倒壊ということで、対策としては2階のものをなるべく下に下ろしたぐらい。縁側にプラマードが設置されたのですこし丈夫になった程度。幸い、入善町は震度4だったようで、住宅の被害も住んでいる地区ではなかったようだった。町の北の対岸は珠洲市で大変な被害のようだ。マグニチュード7.6は阪神淡路大震災の7.3を超えて、とんでもない規模だった。


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS